1. projects >

(2018)

音源

公演情報

日時: 2018.03.03 - 04
イベント: Contemporary Computer Music Concert 2018 (初演)
会場: アンスティチュ・フランセ東京

作品解説

[English below]

我々が使用する文字の起源は絵文字だったとされる。現代の文字には読みが存在することは一般的だが、絵文字には視覚的情報のみ存在し、読みが当てられていなかったとされている。絵文字は造形文字へと変化し読みを持ち、それ以降我々は長い間、音の当てられた文字とともに生活してきた。しかし近年ではインターネットで世界中の文字が扱われるようになり、複数の言語の文字を使用した顔文字が多く創られている。文字の起源である絵文字と同じ、読みがなく視覚的情報のみを伝達する記号と概念が、現代で再び多く使われるようになった。
本作のタイトルも読みのない文字列であり、顔文字と絵の中間のような記号の集合体である。視覚的な印象がタイトルから得られる情報となる。このようなタイトルを付けたのは音楽のコンセプトによるものである。本作の音素材にはシンセサイザーで生成された音や、音響処理によってデジタルノイズが加えられた音を使用した。それらの音は「楽器の音」や「物音」のように、今日では「○○の音」として殆ど認識されていない。つまり多くの聴衆にとっては、何の音か認知できない音ばかりに聞こえるかもしれない。それらの音を用いて構成された音楽的リズムや形式を感じさせる狙いから、本作にこのようなタイトルを付けた。

本作はアクースマティック音楽として作曲された。アクースマティック音楽で使用される素材は一般的に、生音の録音と電子音に分けられるだろう。生音の録音とは、楽器の音や風景の音など我々が住む世界の物理運動により引き起こされた振動によって作られた音を指す。一方で電子音とは、シンセサイザー等で電子的に生成された音や、録音に音響処理が加えられた音のことである。生音の録音の中でも過去に聞いた経験のある音は想像しやすく、多くの人々にとってピアノの音や鳥の鳴き声は共通の認識があるだろう。一方で、マイクを音源に近接させ録音した音や、音響処理によって創られた音などは、聞き慣れない人々にとっては何の音であるか認識が難しく、他の知っている音に結びつけて聞こうとするだろう。
本作で使用する音として主に電子音に限定し、特にFFT、グラニュラーシンセシス等の音響処理によって生成されたデジタルノイズを選んだ。素材のピッチを変えずに時間を遅くしたり、音色の一部を永遠と鳴らし続けたりするような目的で使用する信号処理は、適正ではない値を与えることで、求められる結果ではない音を生み出す。それは、本来の処理の狙いとしては不要な音であるため「デジタルノイズ」と呼ばれるが、特定の信号処理によって創造される特徴的な音である。それはスピーカーを介さずに現実世界で創り出すことは難しい、もしくは不可能である。
録音された生音をスピーカーで再生するということは、楽器から発せられた物理的な空気の揺れを、マイクロフォンによって集音し電気信号に変換し、その信号をスピーカーを用いて再び物理運動に変換して空気を揺らすことで、音として鳴らすということである。これは音楽作品を上演する際に、ステージ上で楽器演奏し、それをマイクロフォンによって増幅させることで似たテクスチャを鳴らすことが可能である。つまり、録音された生音の使用は、結果的に実際にそれを鳴らした音と似た聴覚刺激を与えることになる。一方で電子音は空気の揺れを電気信号に置き換えるのではなく、電気信号を空気の揺れに変換し音として鳴らすため、信号の生成を起点にできる。つまり信号処理に内在する音を顕在化させることができると言えるだろう。その音こそスピーカーを使用して鳴らすことに意味のある音なのではないだろうか。通常通りのアクースモニウムの音量設定でこの作品を再生すると音量が大きく聞こえ、人によっては苦痛を感じるかもしれない。しかし、この音量感による体験もスピーカーを扱うことでしか実現できない表現だといえるだろう。

この作品はアクースモニウムで演奏することを前提に作曲された。アクースモニウムの演奏では音量のダイナミクスを取ることによって音のレイヤー感や距離感を作ることが一般的だが、この作品は音圧の高い素材が多用され遠近感は殆ど失われている。そのため、使用されるスピーカーの選定も重要となる。高出力のスピーカーやアレイスピーカー等を使用すると空間を埋めつくしたように聞こえてしまう。そのため、部屋に対して小さいスピーカーを数多く設置されることが望ましい。これは殆どのコンサートにおけるアクースモニウムで条件が揃っているので問題にならないが、この違いを意識されることで演奏表現が明確になるだろう。
音圧が高い音をスピーカーで鳴らすと、スピーカーが共鳴した音を発しフィルターをかけるため、特徴が音に反映される。そしてその音が空間に放射され、残響を混ぜて鑑賞者の耳へと届けることで、スピーカーの存在を感じさせる。これを利用した空間の大きな移動や残響効果を狙った演奏を中心にすることが本作には望ましいと考えている。
本作はアクースモニウムを設計する者、演奏者にとって新しい表現を考えなければならない作品になると考えている。従来の作品と同じ表現をすることは難しくなるが、応用することによって今までにない音場を創造できるだろう。

The origin of the character we use is said to be a pictograph. It is common for modern characters to have a pronunciation, but there are only visual information in a pictograph, and it is said that pronunciation was not applied. pictograph turned into a glyph, since then we have lived with characters that have pronunciation for a long time. In recent years, we have come to use characters all over the world on the internet, and many emoticons using characters of multiple languages have been created. Symbols and concepts that are the same as pictograph that are the origins of letters, and that convey only visual information without pronunciation are now being used frequently in modern.

The title of this work is a character string which doesn't have pronunciation, it is an aggregate of symbols like the middle between an emoticon and a picture. A visual impression is an only information obtain from the title. The title is based on the concept of the work. For the sound material of this work, the sound generated by a synthesizer and a sound to which a digital noise was added by an audio signal processing were used.
These sounds are hardly recognized as "sound of **" today, such as "sound of musical instrument". In other words, it may hear unrecognizable sounds for many audiences. This title was named from the purpose to make audiences feel the composition of rhythm and form using unrecognizable sounds.

This work was composed as an acousmatic music. Materials used in acoustic music generally are divided into recorded acoustic sounds and electronic sounds. The recorded acoustic sounds refer to a sound created by vibrations caused by the physical movement in the world in which we live, such as sounds of instruments and soundscapes. The electronic sounds are a sound electronically generated by a synthesizer or etc., and a sound added audio signal processing. Among the recordings of acoustic sounds, the sounds experienced in the past are easy to imagine, and for many people there will be common recognition of piano sounds and birds' barks. However, it is difficult to recognize what kind of sound it is for people who are unfamiliar with sounds recorded by a microphone close to the sound source, or sounds treated the audio signal processing. Someone might be listen in conjunction with other known sounds.

This work mainly limit to using electronic sounds, especially digital noise generated by audio signal processing such as FFT and granular synthesis. Audio signal processing used for the purpose of slowing the time without changing the pitch of the sound material, or continuing to a part of the sound for eternity. It is possible to obtain a sound that is not a desired result by giving an inappropriate value to it. It is called "digital noise" because be unnecessary sound as the aim of the processing, but it is a characteristic sound created by specific signal processing. It is difficult or impossible to create in the real world without going through speakers.

The act of playback a recorded acoustic sound using the speaker means converting the physical air oscillation emitted from the instrument by the microphone into an electric signal, and again, converting the signal to the physical motion using the speaker. It is possible to make a similar texture with playing a musical instrument using an amp and a microphone on stage. In other words, the using of the recorded acoustic sounds will result in an auditory stimulation similar to the sound that actually sounded. However, the electronic sound does not replace the air fluctuation with an electric signal, but converts the electric signal into a physical air oscillation, so it can start from the generating a signal. That sounds manifest an indwelling sound in audio signal processing. It can be said that the sound has a reason to using the speakers. With the volume setting of usual Acousmonium, this work sounds louder and someone may feel pain. However, this experience due to the volume sense can be realized only by using speakers in a music.

This work was composed on the premise that will be performed with Acousmonium. In the performance of Acousmonium, it is common to make sound distance and layer by volume dynamics, but this work mainly uses sounds high sound pressure, and distance is almost lost. Therefore, selection of the speakers is also important. A high output speaker and array speaker fill up the space with sound. Therefore, it is desirable to have many small speakers installed. This is not a problem because most Acousmonium system has satisfy the requirements, but the performance expression will become clear by being conscious of this difference.

When sound with high sound pressure is emitted by the speaker, the characteristics that speaker has are reflected on the sound because the speaker emits a resonance sound and applies filters. When the sound is diffused into the space, delivering mixing the reverberation to the ears make us presence felt the existance of the speaker. It is desirable for this work to concentrate on large sound movements in the space and the reverberation effect.
This work will be the music for designer and diffusers of Acousmonium to think about new expressions. It is difficult to make the same expression as a conventional work, but by applying it will be able to create an unprecedented sound field.